2023年度 国際塾 講義録 (YouTube)
★2023年5月14日(日)9:30~
国際塾2023第1回_1 先輩(卒塾生)からのメッセージ
(57分39秒)
<長谷川舞>神奈川県立元石川高等学校教諭
自己紹介
岡山県高梁市出身
清心中学校、清心高等学校卒業
高校三年間通塾、高校2年留学
聖心女子大学英語英文学科卒業
現在神奈川県立高等学校にて英語教諭
2018年国際女性デー記念シンポジウム
~世界に羽ばたく岡山の助成たちに登壇
大学女性協会の推薦により、国連女性の地位委員会(CSW63)へ参加
第4回世界女性シェルター会議にユース参加 など
■今取り組んでいること
・教材研究―初めての一人で持つ科目
・受験指導―初めての3年生担任
・スピーチコンテスト指導―2年連続県大会3位
全国SDGs英語スピーチコンテストでも5位
・東京大学ESS杯、早稲田大学大隈杯のスピーチコンテストで審査員
■国際塾で学んでよかったこと
・塾長のお話―ローバル力
・質問する姿勢、レポートを書く習慣がつく
・違う学校の人たち、様々な分野で活躍する大人に出会える。
・活動の幅が広がる。
<高橋拓真>慶応義塾大学SFC3月卒業、現在㈱BizPato社長
自己紹介
学生時代に起業、現在社長をしている。
勉強できない、ポンコツ人間だった。
データ入力のバイト、仕事もできない。クビに。
必死にバイトするも、カード地獄に!
カード地獄を抜け出したい。
それで始めたのが、
古民家などを民泊で貸し出す民泊管理バンク
カード地獄は抜け出せたが、もっと稼ぎたい
Web広告のコンサルタントに依頼年間160万円支払、
また苦境に
しかしこのおかげで仕事は拡大、順調に
今は、海外の不動産販売仲介業をしている。
いまだにポンコツだけど、仕事は出来てる。
ひとつだけコツがあるとすれば、
自分の本心に従うこと!
自分に嘘をつかいない、
自分の好きなことをやり続けること
自分に正直に、本音で生きる。
<山本幸歩>慶應義塾大学SFC3年生
金光学園中学・高等学校卒業
慶応義塾大学総合政策学部3年生
シェアハウス暮らし
■慶応SFC進学のきっかけ
高校の探求授業で「フィンランド教育と幸福度」の研究にハマる
行きたい、自分の目で確かめたい ⇒留学へ
新しい教育のカタチを創りたい ⇒SFCへ
■「カエリタイ」企画実施中
帰省する際に、地元のカッコイイ大人に会う機会をつくる
地域を独自の視点でデザインする人たちや
農業分野で新しい挑戦をしている人のもとで
暮らす、働くをともにしてみる。
グッドデザイン賞を受賞
■アナザージャパン
地方出身の大学生が地元エリアで仕入れる
店舗の経営もする
お店に立って売る
中四国の代表をしている。
ガイアの夜明けで紹介される。
■将来についてこう考える
あらゆる物事に対する視点と面白がり力を世に出し続けてみる仕事
全身でできる仕事―頭で考え自分で手を動かしてデザインし、
自分の足で声を聞きにいく
プランナー? ディレクター? プロデューサー?
<塾生との質疑応答>
★2023年5月14日(日)11:00~
国際塾2023第1回_2 杉山慎策塾長講話
(35分31秒)
(1) 書くことが大事(コピペでなく自分の言葉で)
毎回レポート(WORDファイルで)提出してください。
欠席した人もYouTube講義録を見て書いてください。
提出先:2つのアドレスへ
(2) 2023年度国際塾の課題について
「私たちは岡山のイメージアップをどうすれば改善できるのか?」
“How Can We Improve And Cultivate A More Positive Image For Okayama Prefecture? ”
岡山は全国32位(ブランド総合研究所調べ)
具体的な提案を作成してください!
11/26(日)最終講義で、チーム別に英語でプレゼンをしてください
夏季合宿までには、チームごとに「チャート」を作成するよう目指しましょう!
(3) 激変が起きています
Steve Jobsの言葉 “Stay Hungry. Stay Foolish.”
ディズニーランドに行ったことがありますか?
出迎えのあいさつは?⇒“Ladies & gentleman, boys & girls”
今の時代、これで正しいでしょうか?
ディズニーランドは次のように変えた!
“Dreamers of all ages” (夢をみているすべての世代の人々)
創業者ウォルト・ディズニーの言葉
“If you can dream it, You can do it”
「メメントモリ」を知っていますか?
⇒自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな!(ラテン語)
中世ヨーロッパは感染症のペストで人口の1/3(3500万人)が亡くなった。
そのあと 「ルネッサンスの誕生」
今回のコロナによる死者は700万人~1500万人(WHO)?
コロナパンデミックの後に必ず何かが生まれるだろう!
オンライン授業が始まる ⇒ WORK FROM HOME
AIと多様性
Chat GPT の出現
我々は自分の言葉で考えを書くことが重要
Q:人が生きるために一番必要なものは?
空気~でもお金は払っていない
水~ちゃんと水道代を払っている
Q:宝石で一番高いものは何でしょう?
ダイヤモンド
生きるための重要度は低いが価値は高い
Q:ダイヤモンドは何で磨きますか?
ダイヤモンドはダイヤモンドで磨く
Q:人は何によって磨かれるのでしょうか?
人も人によって磨かれる
「切磋琢磨」 ~お互いに磨き合う
“Birds of a feather flock together…”
良い友を選んでください
<塾長からのお願い>
①国際塾でよい友を得てください
②お互いに切磋琢磨してください
③よい本を読んでください
④可能性は無限大です
⑤世界に向かって大きく飛翔してください