2022年度 国際塾 講義録 (YouTube)
★2022年8月7日(日)10:00~10:16
国際塾2022第4回 塾長講話
杉山慎策 国際塾塾長
(16分01秒)
原爆慰霊碑
丹下健三氏
イサムノグチの逸話
香川県牟礼町・イサムノグチ庭園美術館
GODIVAの伝説を知っていますか?
100年続くストーリーがあり、
ヨーロッパの人はみんな知っている。
ブランド=ストーリー
岡山には桃太郎の物語
中国の不老長寿伝説・桃
岡山の白桃
■感想文の提出先:2つのアドレスへ同時に送ること
★2022年7月30日(日)13:00~13:10
国際塾2022夏季合宿_1 塾長講話
杉山慎策 国際塾塾長
(9分33秒)
“ブランドは何故重要なのでしょうか?”
感想文をWORDで提出してもらうのはなぜ?
WORDにはいろいろな機能があるが、
なかでも校閲機能をマスターしてほしい。
私が感想文に修正を加えているが、修正を重ねていく過程がすべて残る
皆さんの中でパティシエになりたい方はいますか?
お店で売っているチョコレートは美味しい
でも美味しいチョコレートは売れるだろうか?
持続的に売れ続けるチョコレートとは?
パリのFAUCHON? ベルギーのGODIVA?
売れ続ける仕組み造り=ブランド
ブランドは宝です
どうすればブランドは作れるでしょうか?
■感想文の提出先:2つのアドレスへ同時に送ること
★2022年7月30日(日)13:10~14:30
国際塾2022夏季合宿_2 藤代昇丈先生
中国学園大学 国際教養学部 准教授
(39分44秒)
“英語プレゼンテーションを始めよう!”(前編)
英語でプレゼンテーションをする前にプレゼンテーションの基礎を学ぼう!
1.意味を知る~プレゼンテーションとは何か?
Presentation の意味
聞き手への贈り物
(定義)あなたの意見、情報、あるいは、気持ちなどを、言葉と言葉以外の手段を使って、相手の注意を喚起し、興味を沸かせ、理解させ、合意させ、そして、相手にあなたの意図した行動をとらせること
(動画1)プレゼンテーションを見て気づいた点を列挙しよう
※著作権保護のため、(講義録を見ている塾生には)この動画を見ることはできません、チームの仲間から様子を聞いてください。
・何が大切か?⇒姿勢、アイコンタクト、ジェスチャー、立ち位置、発音・・・
・大切なことは話す内容だけではない⇒いかに話すか
2.対象と目的を意識する
プレゼンテーションは何のために誰のために?
3P分析⇒ People(聴き手) Purpose(目標・目的) Place(場所)
・プレゼンテーションはコミュニケーション
・成功のピラミッド ⇒デリバリー、シナリオ、プレゼンテーションの戦略
3.大切な要素を知る~プレセンテーション成功のための3要素
STEP1.伝える方法
STEP2. 伝える内容
STEP3.伝える順序
4.方法を考える
・伝えたいことをいかに伝えるか
(動画2)実際のプレゼンテーションを見てみよう
※著作権保護のため、(講義録を見ている塾生には)この動画を見ることはできません、チームの仲間から様子を聞いてください。
・良い例,悪い例を見比べてどこがどのように変わったのか列挙しよう
STEP1.伝える方法~違いを生み出すデリバリー技術
・言語
・非言語(姿勢,しぐさ,服装,アイコンタクトジェスチャー,立ち位置,顔の表情)
・聞き手は話し手のどこに熱心さや誠実さを感じるか
(メラビアンの法則)
① ボディランゲージ 55%
② 話し方 38%
③ 話の内容 7%
◆姿勢・しぐさ・服装
・聴き手の方を向く
・肩幅に足を開いて立つ
・背筋を伸ばす
・左右にゆれない
・手をいじいじしない
・顔や髪を頻繁に触らない
・清潔感のある服装で
◆アイコンタクト
・聴き手を向いているときに話す
・一人だけを見て話さない
・部屋の聴き手を見渡す
・数秒間アイコンタクトを維持する
・脇や下の方ばかり見ない
・スクリーンの方ばかり見ない
◆ジェスチャー(ノンバーバル・コミュニケーション)
①視覚的動作(例:グラフが右肩上がりの状態を腕の動きで示す)
②強調動作
(例:「注意すべき点が2つあります」という話に合わせて指で2を示す
◆立ち位置・顔の表情
・ステージを少し移動しながら話す
・リラックスした様子で立つ
・演台のところだけにいない
・聴き手に背を向けて立たない
・神経質に動き回らない
・動きはゆったりと
・緊張していても笑顔で
◆言語面での注意点
・声量、発音
・音節と強勢
・強調
・抑揚
・リエゾン
・間のとり方
◎ちょっと演習
■感想文の提出先:2つのアドレスへ同時に送ること
★2022年7月30日(日)13:10~14:30
国際塾2022夏季合宿_2 藤代昇丈先生
中国学園大学 国際教養学部 准教授
(33分37秒)
“英語プレゼンテーションを始めよう!”(後編)
5.内容を決める~何を伝えるかを吟味する
◆伝える内容
・何を言いたいのかわからない話に出くわしたことは?
■主な原因
・テーマが絞り切れていない
・起こった出来事を時系列に述べるだけ
・「取扱説明書」のように事実ばかりの羅列で、主張が入っていない
◆自分に問いかけてみよう
・何のためにプレゼンするの?
・訴えたいポイントは何?
6.構成を考える
いかに分かりやすく伝えるか
何をいかに組み立てるか=内容の構成(言語)
論理的な構成パターン
① 導入
・切り出しの表現
・開始のアナウンス
・参加者への謝辞
・目的と背景説明
・見通しを示す
② 本論
・導入
・展開・説明
・結論への導入
③ 結論
・結論
・強調と繰り返し
・謝辞
・締めくくり
7.磨きをかける~改善のための方法
・さらに、やってみるだけでなく
・振り返って改善する
・動画で自己評価、他社による評価
・これを繰り返す
◆動画で自己評価
・自らの姿を見ることで、自らの改善点を認識
・鏡的効果
・メタ認知
8.評価する~プレゼンテーション評価の規準
◆評価の規準
・内容
・表現
・スライド
・時間
◆スライド作成のポイント
① 文字の大きさ
② 文字の色
③ 背景と文字のコントラスト
④ 文字の量は少なく
⇒箇条書きに、体言止めに、項目をキャッチフレーズ化
■感想文の提出先:2つのアドレスへ同時に送ること
★2022年7月30日(日)15:00~16:30
国際塾2022夏季合宿
閑谷学校・講堂学習ー論語会読
香山真一 所長
(16分36秒)
閑谷学校の歴史
池田光政
池田綱政
津田永忠
孔子廟
木造建築
檜の床
靴下重ね履き
論語会読
清掃
床拭き
■感想文の提出先:2つのアドレスへ同時に送ること
★2022年7月30日(日)
②16:30~17:45 ③21:00~22:45
2022/7/30 国際塾2022夏季合宿研修_2
中国学園大学・中国短期大学 副学長
杉山慎策 先生
(18分43秒)
② 16:30~17:45
・課題に入る前に
MC, Time Keeperを決めて下さい
・2022年度課題
“How Do We Respond To Declining Population in Okayama?”
・課題にどうアプローチするか?
⑴ 事実を知る
⑵ 原因を探る
⑶ 広く、深く考える
・メンターシップについて
・スケジュール?
・グループワーク
③ 21:00~22:45
・グループワーク
チームごとに今後どう進めるかディスカッション
情報共有をどのようにするか?
■感想文の提出先:2つのアドレスへ同時に送ること
★2022年7月17日(日)9:45~13:00
国際塾2022第3回_1 塾長講話
杉山慎策 国際塾塾長
(12分58秒)
「ブランドとは何でしょうか?」
安倍元首相の訃報に際して、海外の友人から多くの弔電をいただいた。
安倍さんが、海外でこれほどの評価を得たのはなぜか?
「自由で開かれたインド太平洋」構想
Free and Open Indo-Pacific Strategy
① 自分のブランドを作ってほしい。
(苦手な処は、ほっておいても・・・)
② 自分の得意な分野を伸ばすこと。
~藤井聡太の活躍に見習う~
※フィリップ・コトラーの「ブランド」定義
ブランドとは個別の売り手もしくは売り手集団の財やサービスを識別させ、競合他社の財やサービスと区別するための名称、言葉、記号、シンボル、デザイン、あるいはそれらの組み合わせたもののことである。
コーヒー vsスターバックスコーヒー
オレンジ vs サンキストオレンジ
■感想文の提出先:2つのアドレスへ同時に送ること
★2022年7月17日(日)9:45~13:00
国際塾2022第3回_2
岩淵 泰 先生
岡山大学地域総合研究センター副センター長 准教授
先生の講義録は、今回TouTubeにアップしません。欠席した塾生のみなさんには別の方法で見ていただけるよう考えます。
(60分55秒)
「世界のまちづくりを岡山で考える!」
・まちづくりとはなんだろう?
・わたしはなにができるだろう?
<質問>住みやすいまちの条件はなんですか?
グループディスカッション(5チーム分け)塾生たちの意見ヒアリング。
STEP1 アメリカからの留学生は、岡山でどのような研究をしているのでしょうか?
①サウミャ・キニさん(USAポートランド):水と緑の活用を活かしたパブリックスペース。緑の散歩道があると涼しく、歩きやすいまちになり、地球環境にも優しい。
岩淵先生が米国ポートランドで、まちづくりに問いかけると、逆に「岡山のまちづくり」とは何ですか?と聞かれ、答えられなかった。自分をもっとよく知ることが大事。
②デービッド・アンダーソンさん(アメリカ):
「人口減少社会における地方議会の役割」が研究テーマ。岡山市、真庭市、長崎県佐世保市を調査研究。日本は人口減少の先進国、先端の研究テーマ。
① ナタリー・モンテシノさん(コロラド州立大学):「地域文化を通じたイノベーション」
⇒岡山の地域をしっかり分析すれば、世界から優秀な学生が集まってくる。
民主主義~「対話」がキーワード
STEP2 世界のまちづくりを考えてみましょう。まちの仕事は一体なんですか?
日本の市町村数はいくつあるか?
現在は1,700。人口は約1億3,000万。平均76,400人。参考市町村数:明治では7万、昭和では1万。
フランスの市町村は35,000。人口は約6,620万人。平均1,870人
ドイツは11,130。人口8,280万人。平均7,440人
フランスのコミューン(町)は、教会の鐘の音が聞こえる範囲。コミューンには、教会・広場・役所・学校が必ずある。
デパルトマン(県)は、馬車を使って一日で行って帰って来られる範囲。
STEP3 日本は人口減少社会です。若い力がまちづくりに必要です。どのような活動があるのでしょうか?
(例)西川清掃活動。倉敷版パーキングデー、矢掛町・江良集落との交流など
<塾生との質疑応答>
★2022年6月19日(日)10:45~
国際塾2022第2回_1 塾長講話 杉山慎策 国際塾塾長
(12分29秒)
ポイント1 語学の勉強は、毎日少しずつ継続することが大事。
ポイント2 塾生への感想文は必ず赤ペンを入れてお返しする。
ポイント3 グローバルということばについて
ドラッカーのことばに由来する:Think globally, act locally
グローバルに考え、ローカルに行動する。
ソニー盛田昭夫氏提唱の和製英語~ Glocal 世界的な視野を持て!
<想起と認知> Recall & Recognition
“Panasonic” のことを知っていますか?
”SONY” を知っていますか?
“ナカシマプロペラ” を知っていますか?
岡山にある、世界一のシェア(約30%)の船舶用スクリューメーカー
日本一高い山は? 富士山! では二番目は?
アメリカの初代大統領は? ジョージ・ワシントン。 では第2代は?
・ブランド認知とは?
あるブランドが、ある製品カテゴリーに明確に属していることを潜在的購買者が認識あるいは想起することができること。
・ブランドとは? ⇒ トップブランドにならない限り、想起されることは難しい!
<皆さんも個性を磨いてください!>
⇒ 個人のブランド化を!~得意なものを見つけ、集中してそれを磨く
■感想文の提出先:2つのアドレスへ同時に送ること
★2022年6月19日(日)11:10~13:00
国際塾2022第2回_2
IPU環太平洋大学
経済経営学部 現代経営学科 助教
サコ サリフ 先生
「国籍とアイデンティティについて考えよう!」
(69分26秒)
<自己紹介>
氏名:SACKO Salif 1979/10/14生まれ
出身:マリ共和国
大学:立命館アジア太平洋大学1期生
職歴:在マリ日本大使館に11年間勤務
・アフリカのイメージとは?
動物・熱い・サバンナ・・・貧困・飢餓・紛争
・アフリカ地域に親しみを感じますか?
⇒いいえ
・アフリカ大陸には何カ国あるのか?
⇒55か国
・現代アフリカ諸国の都市~モロッコ、チュニジア、エチオピア、マリ、コートジボアール、セネガル、ガーナ、ナイジェリア、ケニア、南アフリカ・・・大都市の写真
<国籍とアイデンティティについて考えよう>
チーム(A・B・C・D・E)ごとにディスカッション
<国籍とは?>
○個人が特定の国に属し、国家の構成員とされるための身分・資格である
○国籍をもつ人を一般的に国民と呼んでいる
・出生地主義
・血統主義~父系優先血統主義、父母両系血統主義
・重国籍?
・無国籍?
<アイデンティティとは?>
各グループでディスカッションして発表
・アイデンティティとは、「自分が何者であるかという意識である」
サコサリフのアイデンティティとは?
① 男性である
② マリという国に属している
③ イスラム教を信じる
アイデンティティとは
・自分を表すもの
~情熱、言語、好きなこと
・自分自身が影響を受けたもの
~人、経験、場所
マリは海から離れて内陸部にある。他国と接点を持ち、物品を持ち込む必要がある。
マリには23の民族があり各々が言語を持つ。互いに接点はなく、見た目も全く違う。マリにはマリ語がない。フランスの植民地だったので共通の言語はフランス語。学校での教育はフランス語で受けている。1960年、フランスよりマリ共和国独立。サコ家はいま日本と結びついて認識されている。
兄(ウスビサコ)は日本国籍を持ち、京都精華大学学長。姉はフランス国籍を持ちフランス在住。私はマリ国籍で日本在住。国籍は違っているが、みんなマリ人としての自覚をもって日々生きている。
<IPU趙秋華先生の体験>
日本生まれ日本育ちの在日朝鮮人、水島にある朝鮮学校に通う。修学旅行は北朝鮮へ行くがふるさとは韓国、育ちは日本という環境。日本女子体育大学に進学、新体操の選手として、世界選手権に出場する際に国籍選択の問題が発生・・・
<サコサリフ先生>
日本人として国が認める前に、自分自身がその自覚があるかどうか?国籍とアイデンティティに関して今日得たさまざまな情報を自分なりに受け止めて、知識まで高めていってほしい。
★2022年6月12日(日)9:30~
国際塾2022第1回_1 入塾式
(37分19秒)
杉山慎策 塾長 メッセージ(英語)
沖垣 達 名誉塾長 メッセージ
★2022年6月12日(日)10:15~
国際塾2022第1回_2 先輩からのエール
(55分06秒)
<釜口萌菜>イギリス中東部レスター留学中
自己紹介 デモントフォート大学 工学部エネルギー工学科
留学を決めた理由
イギリス英語が好き
教育水準が高い
歴史的な街並みと自然
大学が3年制
留学のメリット
語学力がアップ
大人になれる!?
留学のエピソード
カタカナ英語学習!?
国際塾で学んだこと
皆さんに伝えたいこと
<田中茉莉子>東京大学 教育学部 教育実践政策学コース3年
自己紹介
今やっていること
教育学を学ぶ
部活動でホッケー
大学での活動のほかに
進路選択の動機
高1夏 ニュージーランド
高2夏 カンボジア
国際塾で学んだこと
・中2 ESDカフェでプレゼン
・中3 はじめて国際塾に参加
・高2 高校生グローバルゼミ実行委員
・思考力
・考えたことを言葉にすることの大事さ
・他校に友達ができた
・ESDやSDGsについて知る
・「グローカル」
大事な気づき
・自分で体験する、自分の目で見る
・学校の勉強も大切に!
・専門分野を持つ
<平井理子>台湾留学中
どうして台湾?
・近い
・安い
・安全(らしい)
・ご飯もおいしい
・中国語が学べる
とりあえず行ってみよう
留学の手順
・大学入学へ
・高2、中国語勉強
・国際交流センターで留学生に習う
・高3 先生と出会う(浜家元塾長から紹介)
・コロナ禍で勉強中止、留学も出来ず1年アルバイト
留学への準備
・中国語の塾探し
・大学受験のための資料準備
・語学学校への入学申し込み
・ビザの発行
・飛行機や隔離ホテルの予約
「自分のことは自分で」 → 心に余裕ができる
台湾での生活
一番感じたこと
・文化が違う、国籍も違う、生まれてきた環境も何もかも違う
友達と一緒に学び遊ぶことは、めちゃめちゃ楽しいけど、めちゃめちゃしんどい
→自分についてよく知っておく
皆さんにつたえたいこと
・自分のことは自分でする
・自分自身についてよく知っておく
・今できることをする
<塾生への諸注意> 理事 角田みどり先生
① 社会の常識にしたがって行動する
② アクティブラーニング、自主的に手を挙げて質問する
③ 受付は塾生たちで行う(担当割りをします)資料配布・名札など
④ 講義のあと、講師の方と膝を交えて話せる茶話会に参加を
⑤ LINE連絡に必ず返事を
⑥ 講義後のレポートをWORDで作成し、期日を守ってメールすること
⑦ ユネスコ協会主催の「平和の鐘」イベント企画運営に希望者は参加を
⑧ 友だちで、1回のみ参加したい人は、千円で聴講可能
★2022年6月12日(日)11:10~
国際塾2022第1回_3 杉山慎策塾長講話
(35分56秒)
課題1 書くことが大事~毎回レポート提出について
提出先:2つのアドレス
課題2 今年の国際塾2022年度テーマ
「私たちは岡山の人口減にどう対処するのか?」
Q:人が生きるために一番必要なものは?
空気~でもお金は払っていない
水~ちゃんと水道代を払っている
Q:宝石で一番高いものは何でしょう?
ダイヤモンド
生きるための重要度は低いが価値は高い
Q:ダイヤモンドは何で磨きますか?
ダイヤモンドはダイヤモンドで磨く
Q:人は何によって磨かれるのでしょうか?
人も人によって磨かれる
「切磋琢磨」 ~お互いに磨き合う
“Birds of a feather flock together…”
山田方谷のおしえ
学如植苗~学は苗を植えるが如し
ロレアルの人事戦略
A company is not walls or buildings, It is people. Eugene Schueller
“Poet and Peaysant” Lindsay Owen – Johns
若いリーダーの発掘 Right To Be Wrong
ペピニエ(苗)制度
一冊の本のおすすめ~ジャン・ジオノ著「木を植えた人」
<塾長からのお願い>
①国際塾でよい友を得てください
②お互いに切磋琢磨してください
③よい本を読んでください
④可能性は無限大です
⑤世界に向かって大きく飛翔してください